水槽の照明タイマーをスマートプラグ化
今まで水槽の照明をアナログのタイマーコンセントで管理していましたがタイマー本体のサイズが
デカいので場所をとるのと、見た目もスマートで無いため、我が家ではスマートプラグに
変更しました。
スマートプラグとは
簡単に言ってしまえばスマートフォンのアプリと連携で遠隔操作や時間設定により
オンオフができるコンセントプラグ。
名前のとおりスマートでアナログタイマーと比較すればスペースの節約にもなるし
見た目もクールです。
実際に使ってみて水槽機材との相性は非常に良いと実感しています。
注意点
注意点として先ずWi-Fi環境が必要だということです。
それからスマートフォンのOSやバージョンによってはアプリが使えない可能性もあります。
あと、導入前に知っておいて欲しいのはケーブルタップには刺せません。
(後述のジョイントを使えば問題なし)
これは、どういう事かと言いますとスマートプラグの差し込み部(先端)は
左右で大きさが異なります。(左側が若干大きい)

ケーブルタップだと左右の穴がどちらも小さい為、差し込めません。
壁コンセントの穴は左側が少し大きい為、差し込めますが
大多数の人が水槽機材はケーブルタップを介してコンセントと接続していると思います。
ですがケーブルタップには直接、差し込めない為、ジョイントを使用します。
私はサンワサプライ TAP-EX21005 を介してタップに接続しています。

差し込み部が左右同じサイズ

差し込み部、左側が大きい

スマートプラグと組み合わせ
こうすればタップに接続できます。
使用した感想
私は海水水槽の照明タイマーとして導入しました。
スマートプラグでは一日の時間設定だけでなく、各曜日の時間設定も可能な為
平日は16:00~23:00
休日は13:00~22:00などの様に、自分が鑑賞できない日時は点灯しない
設定にしています。
これによりアナログタイマー使用時よりコケの管理が楽になりました。
コメント