ロングテンタクルの定着にお困りの方へ
我が家の水槽ではロングテンタクルを2匹飼っています。
LTの導入、定着にお困りの方がいたら僕の飼育経験が参考になればと思います。

浮いて流されてしまう
浮いて流されてしまう場合はLTが弱っている可能性が考えられます。
弱っていると縮んでいるので縮んでいるかどうかで状態を判断します。
ウェーブポンプを使用している場合は一度ウェーブポンプを停止してみてください。
1日ほど停止して様子見します。
後日定着している様であれば、そのまま体力が回復するまでポンプは停止しましょう。
元気になれば縮んでいる状態から大きくなると思うのでサイズの変化で判断します。
またLTが元気でもウェーブポンプが強すぎる場合、浮いてしまうのでポンプ出力を見直してください。
LTはウェーブ無しでも問題ないのでサンゴや他の生体の都合に悪くないなら
使わないのも手です。
移動する
イソギンチャクは移動する生き物です。
無理に動きを制限するのはストレスになるので僕は自由にさせてます。
ただレイアウトを荒らされたくないという方もいるでしょう。
ネット上で移動させない様にライブロックで囲うという記事を読むことがありますが
たしかに有効です。
しかし、僕は自由にさせています。
彼らも意味があって移動しているので気が済むまで移動させてやりたい。
納得いく場所が見つかれば定着します。
コメント