ターボプロテインスキマー(エアーリフト式)の紹介
前置き
プロテインスキマーといえばベンチュリー式が主流だと思います。
ただ金銭的な問題や自分の水槽の環境によってはベンチュリー式を導入できない
人も多いのではないでしょうか?
私の場合、サブ水槽である45キューブOF水槽だとサンプが小さい為、スペースが必要なベンチュリー式
スキマーは導入出来ませんでした。
その為、汚れを取る力が弱いとされるエアーリフト式スキマーを導入しました。
ところが購入したエアーリフト式プロテインスキマーが思っていた以上に良い仕事をしてくれた為
この度、紹介したいと思います。
ターボプロテインスキマー
販売はマリンキープさん
驚きの泡立ち!汚れがものスゴく取れる!!高出力エアポンプ対応の中~大型水槽用エアーリフト式プロテインスキマー
中~大型水槽用のための高出力型エアーリフト式プロテインスキマーです。<br>
エアーリフト式タイプのプロテインスキマーの中では今までに類を見ない大径サイズの筒なので、強力なエアポンプでパワフルに爆気することができます!<br>
詳しくはリンク先の商品情報を参照してください。
実際に使ってみて


アクリルパイプ全長:約400mm
アクリルパイプ径:60mm
作りはシンプルで扱いやすいです
ベンチュリー式は定期的にポンプのインペラ清掃しないといけないですが
エアーリフト式はウッドストーンの交換だけで済みます

スペース
小さいサンプで使うのに
もってこいです
メンテで本体を取り出す時も
ストレスなく行えます


汚れはパイプとスポンジに溜まります
効果
私の水槽では以下の通り、効果が得られました
45キューブOF水槽 濾過槽は20L
総水量約100L
魚はブラックオセラリス4cm、ヤエヤマギンポ5cm、オトメハゼ6cm
エアーリフト式プロテインスキマー使用前はNo3が20ppmでした。
矯正濾過+エアリフト式プロテインスキマーにしたところ
No3が2ppmになりました
感想
うちの水槽では満足いく結果が得られましたが、もともと魚の数が少ないから
魚の数が多いとどうなのかは分かりません
ただアクア界隈では「エアーリフト式は意味がない、酸素の供給にしかならない」と
耳にすることがあったので、ちゃんと硝酸塩を下げる効果があると実証できたと思います。
コメント